閉じる

ブログ

モバイルアプリとは?初心者向けにおすすめの作成方法や事例も解説

モバイルアプリ

モバイルアプリは日常生活の様々な場面だけではなく、業務の効率化や情報共有などビジネス面で利用される機会も増えています。しかし、業務にモバイルアプリを導入することに興味があっても、どのように開発・導入すれば良いのかわからない方も多いようです。そこで本記事では、モバイルアプリ導入を検討している初心者向けにモバイルアプリの種類や作成方法、初めて作成する際のポイントや事例をご紹介します。

モバイルアプリとは

モバイルアプリ(正式名称:モバイルアプリケーション)とは、スマートフォンやタブレットなどの携帯可能なデバイス上で動作をすることを前提としたソフトウェアプログラムのことです。モバイル端末に最適化された操作性や特定のタスクの遂行に適した機能を有しています。

モバイルアプリの用途は幅広く、SNSやゲーム、動画視聴といった主に日常生活の娯楽目的に利用するものや、健康管理、レシピ検索など実用性の高いもの、そして業務で利用するものまでさまざまです。

近年では社内向けのモバイルアプリを活用することで、業務効率化を図る企業が増えています。

モバイルアプリの種類

モバイルアプリの種類には大きく分けて、「ネイティブアプリ」「Web アプリ」「プログレッシブウェブアプリ」の3つがあります。以下では、それぞれの特徴やメリット・デメリットについて解説します。

ネイティブアプリ

ネイティブアプリとは、App StoreやGoogle Playといったアプリストアからスマートフォンやタブレットにダウンロードすることで利用できるアプリのことです。それぞれのOS専用に作られており、「アプリ」と聞いて思い浮かべるものとしては、このネイティブアプリが一般的です。ネイティブアプリは、スマートフォンやタブレットなどのデバイス自体にインストールされます。

メリット

  • オンライン通信が不要な機能であれば、インターネット環境がなくても利用できる
  • カメラや位置情報の取得などモバイルの機能を利用できる
  • 読み込みのスピードや動作が早い

デメリット

  • OSごとに開発コストがかかる
  • OSのアップデートに合わせて修正対応をしなければならない

ネイティブアプリについては以下の記事で詳しく解説しています。

Webアプリ

Webアプリは、インターネットを経由してWebブラウザ上で利用できるアプリのことです。たとえば、X(旧Twitter)やYouTubeなどはWeb上でも利用できますが、これもWebアプリの一種です。

メリット

  • インストールが不要
  • アカウントを使ってさまざまなデバイスで利用可能

デメリット

  • インターネット環境がないと利用できない
  • 動作や読み込みが遅い場合がある

プログレッシブウェブアプリ(PWA)

プログレッシブウェブアプリ (Progressive web apps) は、WebページやWebアプリをモバイル端末向けネイティブアプリのように利用できる技術のことです。Webサイトのように手軽に利用ができ、ネイティブアプリのように高機能という面を併せ持っています。

メリット

  • ネイティブアプリのようにOSごとにアプリを開発する必要がなく、PWAサイトを1つ作ることですべてのデバイスに対応できる
  • アプリのダウンロードが不要
  • 検索エンジンからアプリを検索できる

デメリット

  • 利用するデバイスやブラウザによって動作環境が異なるため、使えない機能がある

プログレッシブウェブアプリについては以下の記事で詳しく解説しています。

モバイルアプリの作成方法

モバイルアプリの作成方法には、「フルスクラッチ開発」と「モバイルアプリ作成ツールの活用」という方法があります。

フルスクラッチ開発

フルスクラッチ開発とは、アプリケーションを完全に新しい状態から開発する手法のことです。この手法には、さらに自社で開発する方法と外注する方法があります。

自社で開発する場合

設計や仕様など自社のニーズに合ったものを作ることができ、カスタマイズの自由度が高いメリットがあります。ただ、アプリ開発が可能な高い技術力を持っていなければ自社での構築は困難です。また、高い技術を保有する技術者を採用する場合、採用にかかるコストも大きくかかります。

外注する場合

専門知識を持つ人材や技術力が自社になくても開発でき、実績が豊富な会社に委託することでスピーディな開発が可能というメリットがあります。一方、会社によって開発後のサポート対応に差があることや、自社で技術者を採用するよりも外注費が高くつく場合がある点には注意が必要です。

ノーコード・ローコードツールの活用

ノーコード・ローコードツールは、モバイルアプリ作成に必要なソフトウェアやプラットフォームを提供しているツールのことです。フルスクラッチ開発とは違い、コーディングやプログラミングに関するスキルがなくても比較的簡単にアプリを開発できるツールも存在します。

モバイルアプリ作成ツールには、「ノーコード」と「ローコード」という特徴を持った2種類のツールがあります。

ノーコード

ソースコードを一切書かずにアプリ開発をする手法です。例えば、あらかじめ用意されている機能をドラックアンドドロップの操作で組み合わせてアプリを構築することができます。すでに開発済みの機能を使って作成するため、プログラミングスキルがない人でも簡単に開発でき、短期間で開発可能というメリットがあります。しかし、カスタマイズの自由度は限られています。

ローコード

必要最小限のソースコードの記述のみでアプリを開発する手法です。ノーコードに比べカスタマイズ設定に幅を持たせることで、より複雑なアプリケーションの開発も可能です。ただし、ノーコードとは違いソースコードを全く記述しなくても良いわけではないため、最低限のプログラミングスキルは必要です。

ノーコード開発とローコード開発それぞれのメリット・デメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。

初めてモバイルアプリを作成するなら

ここでは、プログラミングの知識がなくてもモバイルアプリを作成したい方向けに、モバイルアプリ開発の選定ポイントとおすすめの方法をご紹介します。

モバイルアプリ開発の選定ポイント

初めてモバイルアプリを作成する場合、低予算でアプリの立ち上げをスムーズに行える方法 をおすすめします。以下のようなポイントを考慮しスモールスタートを心がけましょう。

業務で使いたい機能が利用できるか

ノーコード・ローコードツールを活用する場合は、自社が開発したいアプリで使いたい機能に対応しているか確認が必要です。ツールによっては、商品販売やクーポンの配布などの販売促進利用であったり、改善提案や在庫管理など自社の業務効率化に特化した作成ツールがあります。まずは、各ツールの特徴や自社の業務で使いたい機能に対応しているかを確認しておきましょう。

アプリ作成を簡単に行えるか

シンプルな機能のアプリケーションを作る場合は、プログラミング知識のない人でも簡単にモバイルアプリの作成が可能なノーコードツールの活用がおすすめです。ローコードと比べるとカスタマイズの自由度には限りがありますが、開発済みの機能を使って作成するため、業務に合わせて簡単にカスタマイズすることが出来ます。

複雑な機能を導入したい、カスタマイズ性を持たせたい場合は、フルスクラッチ開発とローコード開発がおすすめです。しかし、このアプリ作成方法にはプログラミングに関する専門知識が必要になります。またコードを記述する必要があるため、ノーコード開発に比べ時間がかかります。

テンプレートが用意されているか

業務に合ったモバイルアプリのテンプレートが用意されていれば、そのまま利用することもできます。ノーコード開発であれば、テンプレートをベースに開発済みの機能を組み合わせ、短時間で独自性のある自社専用のモバイルアプリ作成が可能です。モバイルアプリ作成ツールによってテンプレートが異なるため、自社の業務に合ったテンプレートが用意されているか事前に確認すると良いでしょう。

初期・運用費用の負担が少ないか

フルスクラッチ開発の場合は、自社でアプリ開発の知識やプログラミングスキルがある技術者がいなければ、新たに技術者を採用しなくてはなりません。外注するという方法もありますが、自社で技術者を採用するよりも外注費の方が結果的に高くつく可能性があります。ノーコード開発であれば、プログラミングの知識のない従業員でも簡単にモバイルアプリを作成できるため、外注費もかかりません。ツールによっては初期費用がかからずに、作成から運用までの費用を定額の月額料金だけで抑えられます。初めてモバイルアプリを作成する場合は、導入後にうまく運用できなかったということも考えられるため費用の少ない開発方法でスタートするのが良いでしょう。

初めてモバイルアプリを作成される方におすすめの方法

モバイルアプリ作成ツールPlatio(プラティオ)は、上記の選定ポイントの条件をすべて満たしており、誰でも簡単に自社の業務に合ったモバイルアプリをノーコードで作成可能です。スピーディにアプリを開発・活用することで、現場業務のDX推進と人手に頼っていた業務の効率化を実現します。

以下資料では、Platioを活用した現場改善のイメージをマンガでわかりやすくご紹介しています。ご興味のある方はぜひご覧ください。

モバイルアプリ未経験からうまく活用している企業事例

以下では、Platioでモバイルアプリ未経験から短期間でモバイルアプリを作成し、しっかり運用成果を挙げている事例を3つご紹介します。

忘れ物管理アプリを3日で内製、毎月最大550時間の管理業務を効率化
(株式会社ルネサンス様)

全国にスポーツクラブを展開している株式会社ルネサンス様では、これまで各店舗で発生する忘れ物を紙台帳で管理しており、記録や問い合わせ、引き渡しの対応が負担となっていました。また、紙台帳は検索性が悪く、目的の品物をすぐに見つけられない課題などもありました。

そこでPlatioを導入し、「忘れ物管理アプリ」を3日で開発。記録の手間が削減され、紙台帳の半分以下の時間で作業を完了できるようになったほか、写真で品物を確実に確認することで取り違え防止などの効果も得られました。

「株式会社ルネサンス様」事例の詳細はこちら

ルネサンス、忘れ物管理アプリを3日で内製、毎月最大550時間の管理業務を効率化

報告件数が倍増!ヒヤリハット/改善提案アプリを3時間で作成
(豊通リサイクル株式会社 様)

廃車のリサイクルやパーツのリユースを手掛ける豊通リサイクル様では、工場において重く切り口が鋭利な材料や、金属を破砕・圧縮する大型設備を扱うため、事故防止に向けたヒヤリハット報告や改善提案を重要視しています。しかし、紙の報告書では記入や情報管理に手間がかかるという課題を抱えていました。

そこでPlatioを導入し、ヒヤリハット報告や業務改善提案アプリをわずか3時間で作成。その場でアプリから簡単に報告できるようになり、その手軽さから報告漏れがなくなり、報告件数が倍増しました。また、報告書のデータ化や集計の工数も大幅に削減できました。

「豊通リサイクル株式会社 様」事例の詳細はこちら

豊通リサイクル株式会社様、報告件数が倍増!ヒヤリハット/改善提案アプリを3時間で作成

現場の“匠の技”記録アプリを2日で作り、技術継承を効率化
(NTT東日本 茨城支店 様)

電気通信設備の構築や管理・保守を担っているNTT東日本 茨城支店様では、長年立ち会いを担当してきたベテランたちが高齢化しており、若手社員へのノウハウ継承が急務になっています。従来はベテランの業務ノウハウを会社に戻ってからパワーポイントで作成していましたが、記憶が曖昧になったり、忘れたりすることもありました。

そこでPlatioを活用し、設備の工事内容やベテランのノウハウを記録する「匠の技記録アプリ」を2日で作成。その場でアプリから記録できるようになったことで、年間1000時間の業務を削減。効率的な業務ノウハウの蓄積と共有を実現し、若手の効率的な育成にもつなげています。

「NTT東日本 茨城支店 様」事例の詳細はこちら

株式会社NTT東日本 茨城支店、現場の“匠の技”記録アプリを2日で作り、技術継承を効率化

各事例の詳細や上記以外の事例については、以下の資料でご紹介していますのであわせてご覧ください。

Platio編集部 最終責任者:中野

著者画像 中野

2013年にアステリアに入社。制作からディレクションなどPlatioのWEB関連を担当をしています。

関連キーワードから探す

           

Platio体験セミナー

モバイルアプリ作成体験セミナー

mail お問い合わせ

製品に関するお問い合わせや活用に向けたご提案を承ります。
お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

mail オンライン相談

専門スタッフによる無料のオンライン個別相談です。
ご自宅・遠方からでもお気軽にご相談ください。

オンライン相談

R 今すぐ体験!

まずは気軽に無料お試し!100種類以上のテンプレートを使って、アプリ作成から活用まで無料でお試しいただけます。

無料で今すぐ体験!

Platio(プラティオ)|モバイルアプリ作成ツールをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む