閉じる

ブログ

スプレッドシートが5分でアプリになるGlideを使ってみた!

Glide

当ブログでは2020年から様々なノーコードツールを取り上げてきました。いまやノーコードは目新しいものではなく、多くの企業がDX実現のために採用するツールとして定着しつつあります。「ノーコードでも使ってみようか?」ではなく、「どのノーコードツール使う?」という時代になったといえるでしょう。

今回特集するのはGlideです。以前紹介したBubbleAdaloと並び、海外製のツールではかなり有名で定番なものになります。今回もその特徴や、他のツールとの比較など検証していきたいと思います。

Glideとは

まずはGlideの概要を簡潔に紹介します。

  • 2019年アメリカで誕生
  • スプレッドシートから簡単にアプリを作成できるノーコードツール
  • 無料で使うことができる
  • 25万以上のユーザーが利用(UberやCostcoなどの有名企業も)

Glideで作成できるアプリは、いわゆる「Glide Apps」と呼ばれるモバイル向けのWebアプリと、最近追加された新機能「Glide Pages」と呼ばれるデスクトップ向けのWebアプリの2種類がありますが、本記事ではGlide Appsの方を紹介していきます。

アプリ作成まではわずか3ステップとなっています。

  1. スプレッドシートまたはテンプレートからアプリを生成
  2. アプリの表示やレイアウトをカスタマイズ
  3. リンクを共有して公開

多くのノーコードツールと同様、クラウドサービスなので、アプリ作成にあたって必要なものはインターネットとブラウザだけです。サーバー等の機器を用意する必要はありません。

Glideではどのようなアプリを作れるのか

Glideで作成できるアプリは、Webアプリでありながらもネイティブアプリの機能を併せ持つ「PWA(プログレッシブウェブアプリ)」です。

※PWAおよびネイティブアプリについての詳細はこちらの記事をご覧ください。

個人用途のアプリから、社内業務アプリ(toB)、一般公開アプリ(toC)まで対応しているほか、ZapierやStripe、Shopifyなど外部サービスと連携し、ECの構築やサブスクリプションの実装もできます。

その他のノーコードツールとの違い

よく比較されることが多いBubbleとAdaloとの違いを簡単にまとめました。

  難易度 PWA ネイティブアプリ レスポンシブデザイン(※) スプレッドシートからアプリ生成
Glide 易しい × ×
Adalo 易しい × ×
Bubble やや難 × × ×

※PCでもスマホでも、画面幅に応じて見た目が調節されること

他の2つと比較したとき、Glideの最も大きな違いとしては、やはりスプレッドシートからアプリが生成できる、ということでしょう。

Adaloとの違い

  • Adaloはネイティブアプリを作成できるが、Glideはできない
  • Glideはスプレッドシートを元にアプリを作成できるが、Adaloはできない

Bubbleとの違い

BubbleはPCにもスマホにも対応したレスポンシブデザインのWebアプリを作成できるが、GlideはGlide AppsとGlide Pagesで別々になります。

Glideの料金プラン

Glideは無料で使うことができますが、無料だと扱えるデータ量が少なく、ユーザーやアクセス権管理もできません。ビジネス目的のアプリを運用する場合、有料プランにしないと機能的に不足するでしょう。

Glideの料金体系は以下の通りとなっています。

プラン Personal App Pro App Private App Enterprise App
料金 Free $32 $40 応相談

詳しくはこちらのページを参照ください。

【注意点】

  • 1組織の価格ではなく、1アプリの価格。つまりアプリ3つをPrivate Appプランで使おうとすると、40$×3=120$必要
  • 32$/月のプランまでは、Publicサインインしか対応していない(1ユーザー同時使用という制限でチーム内ユーザーにアクセスを限定することは可能)

社内で業務アプリを作成し権限を付けて運用しようとした場合、40$のプランからが基本となりそうです。日本円だと約4590円(2022/2/1現在のレート)になります。

スプレッドシートからアプリを作ってみた

手順1:アカウント作成とログイン

まずはアカウントを作成しますが、このときスプレッドシートを連携できるように、GoogleアカウントでサインアップしGoogleドライブ上のファイルへのアクセスを許可するようにします。

Glide Sign up
GlideがGoogleアカウントへのアクセスをリクエストしています

手順2:プロジェクト作成

Apps – New Projectをクリックし、プロジェクト名を入力、Glide Appを選択します。

プロジェクトというネーミングに多少違和感がありますが、これがそのままアプリの名称になります。

Create a new project

手順3:スプレッドシートを選択

Select a SourceでGoogle Sheetsを選択すると、ログインしているGoogleアカウントのシートが一覧で出てくるので、アプリにしたいシートを選びます。

今回使用したのは、機器の故障を管理する簡易的なスプレッドシートです。データは数件入れてあります。(カラムは機器番号、日付、受付者、ステータス、進捗状況、修理内容など)

Select a source

手順4:アプリを確認

シートを選択してボタンを押してから、ものの10秒もしないうちに、アプリが誕生しました。自動的に故障機器リストが表示されており、外観としてはほぼ仕上がっています。

修理依頼管理

手順5:カスタマイズ(追加と編集機能追加)

しかしこの状態だとデータが閲覧できるだけで、追加や編集ができないので、各画面で”Add Form”や”Edit Form”にチェックを入れ、データを追加、編集できるようにしましょう。これでもう立派なアプリとなりました。

Allow users to add items

手順6:アプリの公開

右上のPublishを押し、続いてShareします。Publicだと全世界からアクセスできてしまうため、ここはPrivate Sign-inでTeam Members Onlyにしましょう。(本来これは有料プランの機能ですが、同時に1ユーザーのアクセスだけならば、無料版でも使うことができます)

Your app is published

以上で完成です。スプレッドシートに適当にデータを入れてGlideにアップしただけで、所要時間は5分もかからずアプリができあがりました。

公開されたアプリを使用するには、スマホからアプリのリンクURLにアクセスするか、またはQRコードを読み込みます。最初はブラウザで開きますが、「ホーム画面に追加」(iOSの場合)することによって、独立したアプリのように使うこともできます。

シート1
INS0100003

スプレッドシートから作成したときの特徴

→仕組みが分かりやすい

スプレッドシートのシート名も項目もそのままアプリに表示されるので、どこがどこに対応してアプリになっているのか把握することが容易でした。基本的には、Googleスプレッドシートの各シートがGlideアプリの各タブに対応し、一覧画面は行の見出し、アプリの詳細をタップすると行の全容が表示される仕組みです。ある程度慣れると「このスプレッドシートからどんなアプリが作られるか」分かってくるので、逆算してスプレッドシートを作りこめるようになります。

テンプレートからもアプリを作ってみた

Glideには様々な種類のテンプレートが数多く用意されています。テンプレートを元にアプリを作る手順は簡単です。

手順:

好きなテンプレートを選択し、COPY THIS TEMPLATE を押して追加します。コピーが終わると、自分のプロジェクトとして利用可能になります。

Template Spare Parts Inventory Management

今回は「Spare Parts Inventory Management」という部品の在庫管理のテンプレートを使ってみましたが、円グラフで統計が取られていたり、各データテーブルにリレーションが設定されていたりするなど、なかなか作りこまれている印象でした。

テンプレートから作成したときの特徴

→応用機能の勉強に最適

テンプレートをそのまま使ってもよいですが、Glideのより細かい設定や機能の勉強にも使えます。スプレッドシートが自分のGoogleドライブに追加されるので、データとアプリの構造理解にも役立つほか、それを元に新しいアプリを組み直すこともできるでしょう。

Platioとの比較

モバイルアプリ作成ツールPlatio

最後に、Glideとモバイルアプリ作成ツールのPlatio(プラティオ)を比べてみます。まずは大きな部分の違いをまとめました。

機能の違い

  作成できるアプリの種類 スプレッドシートからアプリを作成 対応言語 オフライン対応
Platio ネイティブアプリ × 日本語
Glide PWA 英語 ×

Platioはネイティブアプリなのでオフライン入力にも対応しているほか、ポップアップ通知などスマホの特徴を利用した機能が使えます。

価格体系、サービス

(ユーザー単位でセキュアにサインインできるプランで比較)

  価格 ユーザー数 作成できるアプリ数
Platio 20,000円/月~ 10(追加課金可) 200
Glide 約4,590円/月~ 20 1

Glideはアプリごとに上記費用がかかる一方、Platioは1ライセンスで200までアプリを作成することができます。

テンプレートの性質の違い

GlideもPlatioも、どちらも豊富な数のテンプレートが揃っていますが、以下のような違いがあります。

  テンプレートの性質 価格 作成者
Platio 点検報告や日報など、企業向け、現場業務を効率化するテンプレートが多い 無料 メーカー
Glide 個人の家計簿からECまで、幅広い分野、ジャンル 無料、有料 サードパーティー製もあり

外部サービスとの連携、機能拡張

Platio IoT機器、BIツール、ERP、SFAなど(Platio Connect)
Glide Googleスプレッドシート、Zapier、GASなど、機能拡張プラグインも

どちらがおススメ?

Glide、Platio、どちらも導入の敷居は低く、操作も簡単でスピーディーにアプリを完成でき、学習コストもかからないため、目的に応じて使い分けるのがよさそうでしょう。

PlatioとGlideの使い分け例

  • ECや外部公開サイト、Webページを(も)作りたい → Glide
  • 社内業務をモバイルアプリで効率化したい → Platio
  • スプレッドシートを素早くアプリにしたい → Glide
  • オフラインやGPSなどスマホ機能を活用したい → Platio

まとめ

今回はノーコードツールGlideを特集しました。今まで紹介してきたツールの中だと、簡単で直感的な操作でシンプルかつセンスの良いデザインのアプリが仕上がる、という点でAdaloと近い印象です。反面、Bubbleほど自由度が高くはないといえます。一番の特長であるスプレッドシートからのアプリ生成は、何の変哲もない台帳が本当に5分でアプリになったので驚きました。脱Excelの救世主になるかもしれませんので、企業の業務効率化にも試してみる価値は大いにありそうです。無料トライアルや無償版の提供を各社行っていますので、気になる製品は一度試してみることをオススメします。

           

Platio体験セミナー

モバイルアプリ作成体験セミナー

mail お問い合わせ

製品に関するお問い合わせや活用に向けたご提案を承ります。
お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

mail オンライン相談

専門スタッフによる無料のオンライン個別相談です。
ご自宅・遠方からでもお気軽にご相談ください。

オンライン相談

R 今すぐ体験!

まずは気軽に無料お試し!100種類以上のテンプレートを使って、アプリ作成から活用まで無料でお試しいただけます。

無料で今すぐ体験!

Platio(プラティオ)|モバイルアプリ作成ツールをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む