閉じる

ブログ

自社アプリとは?作成のメリットや注意点、開発ツールをご紹介

自社 アプリ 作成

昨今、モバイル端末が普及しビジネス領域にも浸透している中で、自社アプリを開発して自社サービスの販促ツールや社内業務の効率化ツールとして活用したりする企業が増えています。

一方、自社アプリを導入するための知見が社内にないため、自社アプリの検討が進まない企業も多いのではないでしょうか。

本記事では、自社アプリを検討するうえで最低限おさえておくべき作成のメリットや注意点、おすすめの開発ツールや事例をご紹介します。

目次

1. 自社アプリとは

2. 自社アプリを作成するメリット

3. 自社アプリを作成する際の注意点

4. 自社アプリの作成手順

5. 作成する自社アプリの種類

6. 自社アプリの作成方法

7. 自社アプリ作成におすすめ!ノーコード対応ツールの紹介

8. ノーコードアプリ作成ツール「Platio」で自社アプリを作成した活用事例

9. まとめ

自社アプリとは

自社アプリとは自社専用に作られたアプリのことです。主に以下の2つのタイプがあります。

  • 顧客の販売促進のためのアプリ(販促アプリ)……消費者向け
  • 自社の業務効率化のためのアプリ(業務アプリ)……社内・社員向け

これら両方の特性を持ったアプリもあります。

スマートフォンが普及し、ユーザーの利便性を高めるためにアプリを利用する企業が増えました。

また、自社アプリを利用することで、既存のものとは違う自社が欲しい機能を盛り込んだ独自性の強いアプリを利用したいと考える企業が増えています。
自社アプリの開発方法には、自社のシステム担当部署などで直接開発する方法と、外部のシステム開発業者に発注する方法があります。

自社アプリを作成するメリット

自社アプリを作成すると以下のようなメリットがあります。

ブランドのファン化が行える

消費者向けのアプリの場合、アプリを利用してユーザーの利便性を上げることで、ユーザーのファン化を図ることができます。具体的には以下のような活用方法がファン化に影響します。

  • ポイント付与やクーポン発行などをアプリで行う
  • アプリアイコンから直接アクセス

アプリ上でポイント付与を行えば、ユーザーはポイントカードを忘れたり紛失したりするリスクがありません。また、クーポンの発行やアプリ限定のタイムセールなどを行うことで再来店の促進も可能です。

業務の効率化が図れる

自社の業務に最適化したアプリを作ることで、業務の効率化が図れます。
例えば、いつもは紙で行っている管理・報告業務などをアプリで管理することで、入力工数やデータの管理工数なども削減することが可能です。

既にサービスとして提供されているアプリを利用する方法もありますが、アプリによっては自社の業務に対して機能が足りない、多機能すぎて使いこなせないなど、自社の業務に合わない場合があるため、しっかりと自社の運用に合うかどうかを確認するもしくは自社専用のアプリを作成するのがおすすめです。

集客や現状把握のスマート化が図れる

アプリのプッシュ通知機能を使うことで、消費者向けのアプリであればユーザーにお知らせを送ることで集客効果が期待できます。社員向けの業務アプリであれば、緊急時や重要事項のお知らせを送ることで素早い状況把握と対応が期待できます。

プッシュ通知とは、スマートフォンのロック画面やホーム画面に表示されるお知らせです。アプリユーザーに向けて直接メッセージを送ることができ、メールよりもユーザーが見逃しにくいというメリットがあります。

自社アプリを作成する際の注意点

自社アプリを作成する際は、次のようなポイントに注意し、事前に準備をしてから作成に取り掛かるようにしてください。

目的を考えてから作成をする

自社アプリを使って、どんなことを実現したいのか目的を考えてからアプリの作成をします。業務効率化のためには多くの機能を持たせたアプリを作成するのが良いと考えるかもしれませんが、多機能すぎるアプリは使いにくく浸透しづらいです。

まずは、スモールスタートでのリリースを目標とし、ファーストステップとしての目的を明確にするのがおすすめです。

自社に合った条件で作成を行うこと

どのような条件のアプリを作るのか、ターゲットとなるユーザーを想定して決めます。具体的には次のような点です。

  • 対応プラットフォーム(iOSやAndroid)
  • 対応OSバージョン
  • 対応機種(タブレット含む)

多くのものに対応しようとすると、コストがかかります。

また、自社で作る内製なのか、外注するのかによってもアプリ作成費用に差が出ます。
アプリ制作にかかる費用について詳しく知りたい方はこちらのページをご確認ください。

アプリ作成後も修正が簡単に行えるか?

アプリ完成後、次のようなシーンで修正が必要になる場合があります。

  • アプリ開発者と現場での活用方法にイメージのずれがあった
  • 現場の運用が変化した

業務効率を考えると、現場が使いやすいアプリに変える必要があります。修正が必要になったタイミングで、すぐに対応できるものが良いでしょう。

自社アプリの作成手順

自社アプリは次のような手順で作成します。

1. アイデアや仕様を考える

まずは、どのようなアプリを作るのか考えます。前述したような、自社に合った条件だけでなく、次のようなアプリの仕様や設計も考えます。

  • 画面のサイズ、必要なページ数
  • 画像やボタンの大きさ、色、配置など

どのような人にどのように使って欲しいのかを元に考え、アプリ開発のための基本的な方針を決めます。

2. 開発環境を整備する

アプリを作るためにはさまざまな機器や開発ツールが必要です。ツールによって作れるアプリに差が出るため、アイデアや仕様を元に開発ツールを選択します。また、それらを扱うためのパソコンも必要です。必要になるパソコンのスペックは、作りたいアプリによって差があります。
実際に作成したアプリを試験的に確認するテスト用のデバイスも用意すると良いでしょう。

3. 開発・テスト

仕様や設計を元に実際に開発します。完成したら、テスト用デバイスを使い設計通りに動くかどうかをテストし、バグがあれば修正します。何度かテストを重ね、エラーやバグを取り除いたら完成です。

4. リリース

アプリの形式によっては完成したアプリを「App Store」や「Google Play」のアプリストアに登録します。登録する際には登録料が必要です。また、ストアに登録するためにはアプリストアの審査合格が必要なため、リリースまでのスケジュールは余裕をもって組んでおきましょう。

アプリ開発の流れと開発までの期間について詳しく知りたい方はこちらのページをご確認ください。

作成する自社アプリの種類

自社アプリを作成する際に考えなくてはいけないのが、どのような種類のアプリを作成するかです。

ネイティブアプリ(ダウンロードして使うアプリ)

前述したアプリストアからダウンロードして使うアプリをネイティブアプリと呼びます。

ネイティブアプリのメリット

  • オフラインでも使える
  • 動作が速い
  • デバイスの機能を使える(カメラ、プッシュ通知、位置情報など)

ネイティブアプリのデメリット

  • 開発コスト、登録コストがかかる
  • ユーザーはダウンロードが必要

ネイティブアプリについて詳しく知りたい方はこちらのページをご確認ください。

Webアプリ(Webブラウザー上で動くアプリ)

Webブラウザー上で動作するWebアプリというものもあります。

Webアプリのメリット

  • ダウンロード不要で使える
  • 開発コストが抑えられる

Webアプリのデメリット

  • インターネットにつながらないと使えない
  • ネイティブアプリに比べて機能が限定的

Webアプリについて詳しく知りたい方はこちらのページをご確認ください。

自社アプリの作成方法

自社アプリを作成する方法には主に以下の2通りがあります。それぞれのメリット、デメリットをご紹介しておくので、どちらが適しているのかを考えましょう。

プログラムを書き開発を行う(スクラッチ開発)

一般的にアプリの開発といえば、プログラミングコードを書いて開発を行います。コードを書いて開発する方法は次のような2つに分けられます。

  • スクラッチ開発……既存のものを使わずに1から開発する方法。独自性のあるアプリの作成に向いている。

メリット

自社専用のアプリを柔軟に開発できるため、自社のニーズを追求したアプリが作れます。また、独自性のあるアプリが作れるので、他社との差別化も図りやすいのが特徴です。

デメリット

自社アプリ作成のコストの多くはプログラミングにかかる人件費です。機能が増えるほどプログラミングコードを書く量が多くなり、開発コストが高くなります。

ノーコードツールを使い作成をする

ツールを使ってプログラミングコードを書くことなく自社アプリを作成することも可能です。

ノーコードと似た用語で、ローコードがあります。それぞれのツールには次のような特徴があります。

  • ノーコード開発……すでに開発済みの機能をパーツとし、組み合わせてアプリを作成します。プログラミングコードを一切書く必要がありません。
  • ローコード開発……細かい設定など一部分のみプログラミングコードを書いて開発します。ノーコード開発より専門知識が必要です。

ノーコードとローコードの詳細についてはこちらの記事でご紹介しています。

メリット

ノーコードツールを使った自社アプリの開発には以下のようなメリットがあります。

  • コードを書く必要がないので、非エンジニアでもアプリ作成が可能
  • 短期間、低コストでアプリを作成できる
  • 機能改善などメンテナンスも容易

プログラミングの知識がない人でもアプリを作成できるので、現場目線でユーザーが使いやすいと感じるアプリを作成できます。また、コードを書く必要がないため、短期間で作成やメンテナンスができるため、コストも下げられます。

デメリット

誰でも簡単に自社アプリを作成できるノーコードツールですが、デメリットもあります。

  • 多機能なアプリや複雑な動作をするアプリには不向き
  • 使用するノーコードツールの選定が大変
  • 開発ツールのサービス停止により、アプリを使えなくなる可能性がある

ノーコードツール内で提供されているテンプレートや機能パーツを組み合わせてアプリを作成するため、多機能なアプリや複雑な動作を作るのには向いていない場合もあります。また、どのようなツールを使ったら自社に合ったアプリを作れるのか見極めるのが難しいため、機能やテンプレートの内容をしっかりと比較するようにしましょう。

また、もしも開発ツールのサービスが停止した場合はアプリが使えなくなり、他のサービス上でもう一度開発し直す必要があります。

ノーコードやノーコード開発ツールについて詳しく知りたい方はこちらのページをご確認ください。

自社アプリ作成におすすめ!ノーコード対応ツールの紹介

自社アプリ作成ツールの中でもノーコードに対応したよく知られているサービスを5つご紹介します。

Platio

ノーコードアプリ開発ツールの中でもPlatio(プラティオ)は自社の業務に合ったモバイルアプリを作成できるツールです。テンプレートは100種類以上あり、誰でも簡単にアプリを作成することができるため、すぐに業務に活かすことができます。どのような機能が欲しいかに合わせて、必要な機能のみを実装することができ、またそれを1から考える必要もありません。

kintone

kintoneは業務システムを簡単に作れるツールです。社内に散在している情報を管理、共有、コミュニケーションツールを作成する際に使われます。

yappli

店舗などが顧客向けに提供するアプリを作成できるサービスとして知られているyappliですが、自社向けに研修用のアプリなども作成も可能です。また、アプリ開発だけでなく、データの分析も行うことが可能です。

FileMaker

FileMakerはさまざまなデバイス、環境に対応したアプリが作れるツールです。無料版が45日間と他サービスよりも長めに利用できるのも特徴です。

Unifinity

Unifinityは業務におけるタスクをチェックするアプリの作成に適しています。OSやデバイスごとに開発をする必要がなく、開発コストを抑えることが可能です。

ノーコードアプリ作成ツール「Platio」で自社アプリを作成した活用事例

プログラミングコードを使った自社アプリの作成は、コストや人材などハードルが高く難しいと感じるでしょう。ノーコードで開発すれば、低コストで業務効率化が図れます。
ここでは、Platioの自社アプリ活用事例をご紹介します。

チケット送付・受付業務を1日でアプリ化、手配業務を50時間→10分に短縮(フォレストリーヴス熊本 様)

フォレストリーヴズ熊本様は、熊本を拠点に活動する女子バレーボールチームです。これまでは紙のチケットの印刷、封入、送付に業務時間を圧迫されていただけではなく、試合中止時の廃棄ロスも発生していました。そこでPlatioを導入し、電子チケットの送付から受付管理まで行える「バレーチケット管理アプリ」を1日で作成しました。紙チケットの時にかかっていた印刷や送付手配の手間を大幅に削減するとともに、アプリを使ったスムーズな受付と自動集計によるデータの活用まで幅広い業務効率化を実現しました。

フォレストリーヴズ熊本様、チケット送付・受付業務を1日でアプリ化、手配業務を50時間→10分に短縮

事例の詳細は、こちらから。

フォレストリーヴズ熊本様、チケット送付・受付業務を1日でアプリ化、手配業務を50時間→10分に短縮

忘れ物管理アプリを3日で内製、毎月最大550時間の管理業務を効率化(株式会社ルネサンス 様)

株式会社ルネサンス様では、アプリ作成未経験の現場担当者が、Platio で「忘れ物管理アプリ」を3日で作成し、全国の店舗で活用しています。

「忘れ物管理アプリ」の活用で、記録から引渡しまでの負担が大きかった忘れ物の管理業務を効率化し、店舗の現場スタッフが本来の業務に注力できる体制が整った上、スムーズな対応で顧客満足度も向上しています。

また、アプリ作成後も、担当者を中心に、現場スタッフの意見を交え、より使いやすいアプリとなるよう修正・改善を繰り返しています。現場で使いやすいアプリであることから全国103店舗でスムーズに活用されています。

ルネサンス、忘れ物管理アプリを3日で内製、毎月最大550時間の管理業務を効率化

事例の詳細は、こちらから。

ルネサンス、忘れ物管理アプリを3日で内製、毎月最大550時間の管理業務を効率化

現場で作った棚卸アプリで巨大倉庫の在庫管理をスマート化(京セラ株式会社 様)

京セラ株式会社様では、倉庫で紙のリストを使って毎日棚卸を行っていました。チェックのための時間がかかる上、目視でのチェックによるミスが課題でした。現場の新入社員から「棚卸用のアプリを作れないか」という声を受け、Platioを活用し、1日でアプリを作成することができました。

具体的な開発の内容や画面について詳しく知りたい方はこちらのページをご確認ください。

京セラ、現場で作った棚卸アプリで巨大倉庫の在庫管理をスマート化
京セラ、現場で作った棚卸アプリで巨大倉庫の在庫管理をスマート化

また、Platioのテンプレートについてはこちらのページでご紹介しています。実装できる機能やテンプレート内容について詳しく知りたい方は、こちらのページをご確認ください。

まとめ

自社アプリの作成は、ユーザーへのアピール力の強化や業務効率化ができるなどのメリットが大きい反面、開発や運用のコストがかかります。しかし、ノーコード開発ならコストを抑えて短期間で開発をすることが可能です。また、コードを書く必要がないため、実際の現場で活用するメンバーが自分達で使いやすいアプリを開発することができます。

アプリに実装したい機能や開発期間・開発内容に合わせてアプリ開発の方法を選びましょう。

アプリ作成ツールの選び方やノーコード開発ツールに関してはこちらの記事で紹介をしています。
是非こちらの記事も参考にしてください。

Platio編集部 最終責任者:中野

著者画像 中野

2013年にアステリアに入社。制作からディレクションなどPlatioのWEB関連を担当をしています。

関連キーワードから探す

           

Platio体験セミナー

モバイルアプリ作成体験セミナー

mail お問い合わせ

製品に関するお問い合わせや活用に向けたご提案を承ります。
お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

mail オンライン相談

専門スタッフによる無料のオンライン個別相談です。
ご自宅・遠方からでもお気軽にご相談ください。

オンライン相談

R 今すぐ体験!

まずは気軽に無料お試し!100種類以上のテンプレートを使って、アプリ作成から活用まで無料でお試しいただけます。

無料で今すぐ体験!

Platio(プラティオ)|モバイルアプリ作成ツールをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む