こんにちは。
Platioカスタマーサクセス担当の渡部(ワタナベ)です。
2021年10月13日、Platioのご契約者様限定イベント「Platioを使いこなそう!活用例から学ぶ、機能紹介セミナー」を開催いたしました。今回は、Platioの便利なプッシュ通知・メール送信機能について紹介いたしました。
Platioの通知機能については、ブログPlatioオススメ機能:通知機能 その1 および、Platioオススメ機能:通知機能 その2で詳細をご紹介していますが、本レポートでは、セミナー内で紹介させていただいた、お客様の活用例やデモ動画、当日参加者からご質問いただいた質問についてご紹介します!
まず、Platioの通知機能を活用されている、お客様の実例をご紹介しました。
各社様々なシーンで通知機能を活用されています。気になる事例がありましたら、それぞれの事例ページ詳細もご覧ください!
お客様の通知機能活用実例でご紹介した例は、すべてPlatioの『検知機能』を使った通知の例ですが、他にも想定される活用シーンはまだまだあります。一例をご紹介しました。
自社で使えそうなシーンがありましたら、一部はテンプレートが用意されているミニアプリもありますので、ぜひお試しください。
こちらの表のとおり、Platioには、4種類の通知方法があります。
なかなか文字情報だけでは伝わりにくい部分もありますので、それぞれの違いについて、簡単なデモ動画をご用意しましたので、ご覧ください。
デモ動画では、すべて検温報告を行う場合の例で違いをご紹介していますが、利用シーンによって、適宜使い分けていただくとより便利です。
例えば弊社では、勤怠報告時にはメール送信フィールドで人事・総務部のメンバーへ報告したり、イベントの受付時にはお客様が来場した際に、担当営業にプッシュ通知フィールドでお知らせしたり…という使い分けをしています!
セミナーで参加者様からいただいた、Q&Aの一部をご紹介します。
Q.Platioアプリがバックグラウンドで終了している状態でもプッシュ通知を受け取ることはできますか?
iOS/Android版ともにPlatioのミニアプリにログインしていれば、バックグラウンドで終了している状態でもプッシュ通知を受け取ることが可能です。
Q. データポケットにcsvをインポートした場合などに通知する機能はありますか?
プッシュ通知に指定したフラグを“True”でcsvインポートした場合は、プッシュ通知が送信されます。また、データビューアーからプッシュ通知を送ることも可能ですので、データビューアーもお使いいただければと思います。
Q.プッシュ通知が一瞬で消えてしまい見逃してしまいます。通知をしばらく出しておくことはできますか?
Platio側の機能で設定することはできませんが、端末側の設定で変更することが可能です。iOSの場合は、通知設定より、バナースタイルを「一時的」から「持続的」に変更。 Androidの場合は、通知の設定より、「通知表示の維持」をONに変更。
Platioの技術的なご質問、具体的なアプリの作り方に関するご質問は、サポートでも承っております。
「通知機能」と一口に言っても、様々な種類と活用法があることがわかりました。
『こういうところで使えそう』など、新しいアイデアが生まれましたら、ぜひお聞かせいただけると幸いです。
また、ご契約者様向けのセミナーで、聞いてみたい情報がありましたら、リクエストもお待ちしています!