閉じる

ブログ

車両点検アプリで日常点検や管理業務を効率化しよう

バス、トラック、建設機械など、事業用車両の安全な運行に欠かせないのが、毎日の日常点検です。重要性や必要性は分かっていても、毎日行う業務だからこそ時間をあまり割かずに効率化したいですよね。

もし点検のチェックと報告を紙で行っており、その集計や保管といった作業に手を煩わせているのであれば、モバイルアプリを使って効率化することができます。

この記事では、車両点検のアプリ化について、実際の事例を交えて紹介していきましょう。

車両点検アプリで日常点検や管理業務を効率化しよう

1. 車両点検の必要性と概要

トラック、バス、タクシーなど事業用自動車はマイカーと違い、多くの人や物を運搬し、顧客の大切な命や荷物を預かるという役目があるため、毎日の点検と記録保管が必要になっています。万が一事故を起こした際の、公共性、社会的影響が大きいことから、事業社が業務において車両を使う際は、1日1回、運行前の日常点検が法律で義務付けられています。

【項目】オイルの量、タイヤの空気圧、ブレーキの効き具合など(※1)。

また、フォークリフト、ブルドーザーなどのいわゆる「車両系建設機械」も同様で、その日の作業を開始する前に、点検を行わなければならないとされています。

【項目】操縦装置、荷役装置、制動装置の異常有無など(※2)。

こうした点検の記録は車両1台ごとに保管が義務付けられており、その期間はトラックやバス、タクシーなどでは1年間、車両系建設機械は3年間となっています。フォーマットに指定はありません。

2. 車両点検を紙で行う場合のデメリット

車両の日常点検は、毎日始業の際、もしくは始業の前に行うのが一般的で、朝礼と合わせて実施している現場がほとんどです。その際、点検の記録・報告の多くは「紙」が用いられています。

紙での車両点検が定着している理由としては、「以前からずっとそうだから」という慣習の問題が大きいほか、車両点検が屋外で行われることが多いため「パソコンが近くにないから」という事情もあります。

紙の運用が主流な理由

  • 以前からの慣習
  • 点検は現場で行うため、パソコンに入力できない

しかし、紙を運用した車両点検には多くのデメリットがあります。確かに点検結果の入力こそ手早く行えるものの、その正確性は人によってバラバラですし、記録票の回収や情報共有、保管といった運用面において非効率であり、かなりの負担と無駄を生んでいるのです。

紙運用のデメリット

  • 回収の手間、遅延(特に車両が散らばっている場合など、タイムリーな回収ができない)
  • 入力精度が低い(記入漏れ、誤字脱字など)
  • 紙管理コストがかかる(保管スペースの確保や紛失リスク)
  • 検索ができない(過去情報を探すのが大変)

このため、車両点検を時短化、効率化するためには、紙を運用した報告や集計を見直し、デジタル化することが必要になってきます。

3. 紙の運用による車両点検はモバイルアプリの活用で効率化

車両点検の記録・報告業務は、点検表を紙運用からモバイルアプリを使用したデジタル運用に切り替えることで効率化できます。モバイルアプリを活用すれば、その場で結果を入力して報告することが可能です。モバイルアプリに入力した情報は、デジタルデータとして即座に社内へ共有・蓄積され、点検表を提出するために事務所へ移動する時間や、郵送する手間もかかりません。

また、点検表をデジタルデータとして管理することで、過去の情報を容易に検索することも可能です。必要があれば、すぐに印刷して使用することもできます。

スマートフォンは普段から使い慣れている人が多く、簡単な操作で入力できるため、パソコンの操作やキーボード入力に慣れていない現場の担当者でも、抵抗が少なく馴染みやすいでしょう。

4. はじめてのモバイルアプリ導入にはノーコードツールがおすすめ

車両点検にモバイルアプリを導入するなら、ノーコードツールの活用がおすすめです。ノーコードツールとは、プログラミングの記述をしなくてもアプリ開発が可能なツールのことです。プログラミング不要なため、業務をよく知る現場の担当者が自社の業務に合ったモバイルアプリを簡単かつ短時間で作成することができます。そのうえ、アプリ完成後も改善や修正がしやすく、実際に運用して見えてきた改善点を反映し、現場の担当者が使いやすいようにアプリの内容を変えていくのも容易です。

5. ノーコードで作成した車両点検アプリで効率化に成功した事例

ここからは、実際にノーコードツールで作成したモバイルアプリで車両点検を効率化した企業の成功事例をご紹介します。事例で使用されている「Platio(プラティオ)」は、あらかじめ用意された100種類以上のアプリのテンプレートから選択し、ドラッグ&ドロップの簡単な操作で、自社の業務に合わせたモバイルアプリを作成できるノーコードツールです。また、オフラインにも対応しているため、万が一電波の届きにくい場所で使用する際もインターネット環境に左右されず、いつでも利用することができます。

「重機点検アプリ」でリアルタイムな情報共有と点検漏れゼロを実現
(東備建設株式会社 様)

岡山県を中心に設備・土木関連の事業を広く展開する東備建設株式会社様では、各重機に置いてある点検用紙に記入し、月1回すべての用紙を回収し点検状況の確認を行っていました。しかし、回収日以外は点検状況の確認が難しく、記入漏れへの対応ができないことに大きな課題を感じていました。

そこで、Platioで「重機点検アプリ」を数日で作成。始業前に毎日行う点検の報告を紙からアプリ化したことで、点検漏れゼロを実現しました。アプリ導入前に比べ、導入後では以下のように運用が効率化されています。

アプリ導入以前(紙)

  • 点検用紙を現場担当者が回収日まで重機毎に保管
  • 月1回、各現場を回り丸1日かけて用紙を回収
  • 記入漏れの対応ができず、過去の点検状況の検索も困難

アプリ導入後

  • 現場担当者の書類管理負担を軽減
  • 点検報告をリアルタイムで確認、未報告者へ督促、記入漏れもその場で指摘することで防止
  • 点検用紙の回収業務、紙の管理工数がゼロに
点検アプリと確認アプリを使い分けて管理、現場担当者は点検内容をタップで簡単に報告、点検状況は一覧ですぐに確認できる

「重機点検報告アプリ」のアプリ画面と管理画面

東備建設様の事例詳細はこちらからご覧いただけます。

タイムリーな報告とペーパーレス化により、大幅な事務作業の削減と運送業務の安全を確保
(株式会社エキスパート 様)

送迎バスの運行管理業務を請け負っている株式会社エキスパート様では、業務日報、車両点検、健康管理をそれぞれ紙で管理していましたが、紙の授受を郵送で行う必要があり、送付の手間がかかっていました。
そこで、Platioを活用したった1日で3つのアプリを内製し、ペーパーレス化を実現しました。アプリ導入により、以下のような効率化が実現されています。

アプリ導入以前(紙)

  • 従業員は直行直帰型のため、会社は報告用紙を印刷して従業員に郵送、従業員は毎月報告用紙を会社に返送する必要があり、手間がかかっていた

アプリ導入後

  • 「報告書の印刷・郵送・返送」「報告書の管理・保管」「報告書の督促」といった業務プロセスが削減され、大幅に時短化された
点検アプリと確認アプリを使い分けて管理、現場担当者は点検内容をタップで簡単に報告、点検状況は一覧ですぐに確認できる

エキスパートが作成した3種類の業務アプリ

株式会社エキスパート様の事例詳細はこちらからご覧いただけます。

また、事例で使用されているテンプレートはこちら。

6. まとめ

今回の記事では、事業用車両に必要な日常点検のデジタル化について取り上げてまいりました。紙で運用している点検の記録と報告は、ノーコードツールで作成したモバイルアプリを使った運用に変えることで、大幅に時間を削減し、効率化することが可能です。

本記事で紹介したPlatioは、車両点検以外にも自社の業務に合わせてさまざまな業務アプリを作ることができます。また、初期費用0円、月額2万円から利用可能なので、スモールスタートで点検業務の効率化を実現できます。

Platioは無料トライアルも用意されているので、まずは無料体験から試してみてはいかがでしょうか。

           

Platio体験セミナー

モバイルアプリ作成体験セミナー

mail お問い合わせ

製品に関するお問い合わせや活用に向けたご提案を承ります。
お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

mail オンライン相談

専門スタッフによる無料のオンライン個別相談です。
ご自宅・遠方からでもお気軽にご相談ください。

オンライン相談

R 今すぐ体験!

まずは気軽に無料お試し!100種類以上のテンプレートを使って、アプリ作成から活用まで無料でお試しいただけます。

無料で今すぐ体験!

Platio(プラティオ)|モバイルアプリ作成ツールをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む