閉じる

ブログ

環境ISO(ISO140001)とは?メリットや取得のための取り組みを紹介

ISO 14001

環境ISO(ISO14001)とは

環境ISO(ISO14001)は、環境を保護した上で環境パフォーマンスの向上を目指す環境マネジメントシステムで、スイスのジュネーブに本拠を構える 国際標準化機構(ISO)によって定められた国際認証規格です。環境目標の達成や順守義務の実施など、企業が実現しなければならない基本要件に適合して初めて、規格が認証されます。

世界的な環境意識の高まりにより、環境のことを考えた商品やサービスの提供など、環境に配慮している姿勢が、企業に求められています。今後、環境を保全するための規制や要請がさらに強化されると考えられているため、環境保全には企業を挙げて取り組まなければなりません。

環境マネジメントシステムである環境ISO(ISO14001)の導入には、省エネや省資源によるコストの削減や、管理体制の効率化を図ることができるなど、様々なメリットがあります。

環境ISO(ISO14001)と品質ISO(ISO9001)の違い

環境マネジメントシステムのISO14001と混同されやすいのが、品質マネジメントシステムのISO9001です。環境に配慮するISO14001に対して、ISO9001は組織のマネージメントに配慮しています。

どちらの規格も、最終的な目標は企業の経営状態を改善することです。環境ISO(ISO14001)や品質ISO(ISO9001)で継続的に企業活動を改善することで、顧客満足度や企業のイメージの向上につなげることができます。

また、どちらのISOも取得するハードルは高いですが、利益や品質の向上につなげることができる、品質マネジメントシステムのISO9001の取得を先に行う企業がほとんどです。

ただし、消費者を含む社会全体が、企業の環境問題に取り組む姿勢を注視しているため、環境ISO(ISO14001)を取得することも重要です。

環境ISO(ISO14001)が普及している背景

地球規模での環境悪化に伴い、世界的に環境保全が叫ばれていることから、企業の環境に対する意識も高まる一方です。

EUでは、電気・電子機器における特定有害物質の使用制限に関する「RoHS指令」や化学品の登録・評価・認可および制限に関する「REACH規制」など、環境保全に向けた様々な法令や制度が設けられています。様々な商社が、法令や制度に対応するために、取引している製造業にも環境に優しい原材料や製品を優先的に選ぶ「グリーン調達」を行ったことで、環境ISO(ISO14001)が普及しました。

環境ISO(ISO14001)取得のメリット

環境ISOの取得には、下記のように様々なメリットがあります。

イメージアップ・信頼性の向上

環境問題の深刻化によって、消費者だけではなく社会全体で環境意識が高まり、企業が環境や人間に及ぼす悪影響が懸念されています。環境ISO(ISO14001)を取得して、組織を挙げて環境問題に対応していると示すことができると、企業のイメージアップにつながり、信頼性や知名度が向上するため、ビジネスチャンスが拡大する可能性があります。

消費者も環境に配慮した企業が提供する商品やサービスを選ぶため、競合する商品やサービスとの差別化を図ることができます。また、監査機関に対する印象も向上します。

環境法規制の対応強化

環境ISO(ISO14001)を取得していると、変化し続ける環境法の規制に向けて、対応力が強化されます。多くの先進国が、環境保全に向けた様々な法令や制度を新たに設けているため、日頃から環境に配慮した対策を行っていないと、環境法が厳しくなった時に対応できなくなってしまいます。

今以上に規制が厳しくなる事態に備えて、環境に配慮した仕組みを作っておくことが、非常に重要です。

環境関連の経費削減

環境ISO(ISO14001)を取得することで、業務手順が明確化すると様々な管理の効率化を図ることができるため、環境関連の費用削減につなげることができます。

例えば、代替原料の使用やリサイクルによる材料費の節減、産業廃棄物の処理や輸送、廃棄に関する費用の削減、エネルギー費用や資材管理の削減などを挙げることができます。

他にも、人件費や維持管理などの経費の節減や、保険料の節約にも有効です。

業務の標準化・効率化

環境ISO(ISO14001)の取得により、業務改善ができるメリットもあります。業務プロセスを構築する課程で、改めて現在の業務内容を見直すことで、無駄な業務を発見し標準化や効率化を図ることが可能です。

業務改善によって無駄な業務を無くすと、材料費や人件費といったコストを削減できるようになり、生産性向上にも繋がります。

環境ISO(ISO14001)取得のデメリット

ISOの取得には多くのメリットがありますが、もちろんデメリットもあります。メリットとデメリットを比較し、企業に与えるメリットの大きさを確認してから、環境ISO(ISO14001)の取得を目指しましょう。

取得・維持にコストがかかる

環境ISO(ISO14001)を取得するには、コストがかかります。コストがかかるのは、取得する時だけではありません。

取得した環境ISO(ISO14001)の維持や更新するためには、毎年審査を受けなければならず、その都度コストがかかります。取得の際には審査機関や人数によっても異なりますが、相場として毎年数十万〜百万円ほどかかることを見込んでおきましょう。

※料金は、認証の種類や申請会社、業種・規模、申請する審査機関などにより異なります。

従業員の負担が増える

環境ISO(ISO14001)を構築するには、マニュアルの作成やチェック作業といったISO関連の業務が通常業務に加わるため、従業員の負担が増える可能性があります。

そのため、ISOを取得する際には、従業員に負担をかけずに業務効率化できる仕組み作りが重要です。通常業務に加えて、マニュアルの作成やチェック作業など新たな業務プロセスが増えた場合には、どのようにすれば効率的に運用するのかを必ず考えましょう。

また、最近では業務効率化のためにペーパーレス化の取り組みも進んでおり、紙の管理よりもシステムやアプリでの管理が主流となってきました。自社に合ったシステムの導入で新たな業務プロセスが増えたとしても従業員への負担が増えない形を目指しましょう。

環境ISO(ISO 14001)規格要求事項とは

環境ISO(ISO14001)には、必ずクリアしなければならない規格要求事項があります。ISOの取得を目指す企業に向けて、この規格要求事項の中でもポイントとなる項目をご紹介します。

適用範囲

適用範囲とは、規格要求事項で定められた「改善すべき範囲」のことです。適用範囲を明らかにすると、改善すべき箇所がどこにあるのかだけではなく、どのような箇所を改善できるのかを明確にすることができます。

組織の状況

環境マネジメントシステムを構築する前には、組織が環境関連にどのように関わっているのかを明らかにするために、組織の状態の把握が必要です。

組織内外の現在の状況や課題を明確にし、組織の状況が環境に与える影響と共に、影響を与える顧客や投資家、従業員などの利害関係者のニーズを踏まえた上で、適用範囲を決めなければなりません。

リーダーシップ

リーダーシップでは、最高位で組織を指揮・管理するトップマネジメントを明確にします。

環境ISO(ISO14001)を取得する単位によっては、社長や役員だけではなく、工場長や部門長が責任者になることもあるでしょう。責任者や担当者を決定し、それぞれの役割を明らかにすることで、積極的に従業員が取り組める環境作りができるようになります。

さらに、規格要求事項ではトップマネジメントによる環境方針の策定も求められています。

計画

組織の状況から環境に与えるリスクや機会を特定し、分析と評価を行ったら、どのように取り組むかを決定することも必要です。環境目標や、目標を達成するための計画を立てる際には、法令の順守義務なども考えましょう。

支援

計画を実施するためには支援が必要ですので、支援体制を整えることも欠かせません。支援体制には、必要な資源や力量だけではなく、内部や外部のコミュニケーション、教育訓練や文書化した情報なども含まれます。また、管理の対象の文書の作成や、更新・管理なども必要です。

評価

立案された計画の運用や環境に関する活動を測定・分析し、定めた基準や指標に基づいて評価を行います。また規格要求事項では、トップマネジメントによる運用状況などの確認と評価も求められています。

改善

計画の運用や環境に関する活動の中で、不適合が発生した場合には、再発防止や修正などの改善を行います。また、不適合の検証や原因の明確化するだけではなく、類似した不適合がないかを確認し、採用した改善方法の有効性を精査することも必要です。必要に応じて、環境マネジメントシステムそのものを変更することも求められています。

これらのようにかなり多くの企画要求事項があるからこそ、現場に落とし込む際には誰もが使いやすく運用しやすい業務プロセスの構築を行わなければいけません。

ISO認証に必要な項目を効率的に取得!業務アプリの活用事例をご紹介

ISOに合わせた業務プロセスを効率的に運用していく上で、業務アプリを活用する方法もあります。

ここでは、100種類以上のテンプレートから自社の業務に合った業務アプリをプログラミング不要で誰でも簡単に作成できるモバイルアプリ作成ツール Platio(プラティオ)を活用した事例をご紹介します。

株式会社興徳クリーナー様
工場の日常点検報告をアプリ化し、年間400時間の業務を削減!

ISOや行政の許認可に必要な現場データを効率的に収集

工場などから排出される廃アルカリ、廃酸の中和など、産業廃棄物の中間処理を行っている興徳クリーナーでは、ISOや行政の許認可にも必要な設備の点検結果や臭気指数を記録する「工場日常点検」や夏期の熱中症予防のための「暑さ指数(WBGT)管理」といった現場の報告業務を紙で行っていました。

しかし、紛失や破損などのリスクがある上、手書きの記入やファイリングが手間、せっかく蓄積した情報を役立てづらいなどの課題がありました。

そこで、Platioで紙の報告業務を最短1時間でアプリ化。点検記録が約1時間から20分に短縮され、約1時間かかっていた転記作業もなくなり、年間約400時間の業務を削減し、業務効率化につながったほか、ISOや行政の許認可に必要な記録の取りまとめや報告書作成が効率的に行えるようになりました。

株式会社興徳クリーナー様 工場の日常点検報告をアプリ化し、年間400時間の業務を削減!

事例の詳細は、こちらから。

株式会社興徳クリーナー様 工場の日常点検報告をアプリ化し、年間400時間の業務を削減!

まとめ

環境ISO(ISO140001)を取得することによる企業としてのメリットはブランドイメージ向上や経費削減などかなり多く存在します。とはいえ、取得までの道のりの中では現場の運用を変えるなど様々な障壁が存在するのも確かです。

ISOの取得により、報告業務などの業務プロセスが増えることで従業員へ負担がかかります。その解決策として、従業員の負担をできるだけ軽減するために、自社の業務に合った適切なツールを活用して業務改善を行っていくことが重要です。

上記でご紹介した業務アプリ作成ツール「Platio」なら、ISOや行政の許認可に必要な現場のデータをスマホから効率的に収集できます。また、紙の業務をアプリに変更することで、集計やExcelへの転記作業も不要になるため、従業員の負荷が軽減されます。

現場のDXを推進しながら、より一層企業として盤石な体制を作っていきましょう。

 

低工数・低コストで現場のDXを実現したい方はこちら

Platioの導入背景や効果を導入担当者にインタビュー!

Platio編集部 最終責任者:中野

著者画像 中野

2013年にアステリアに入社。制作からディレクションなどPlatioのWEB関連を担当をしています。

関連キーワードから探す

           

Platio体験セミナー

モバイルアプリ作成体験セミナー

mail お問い合わせ

製品に関するお問い合わせや活用に向けたご提案を承ります。
お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

mail オンライン相談

専門スタッフによる無料のオンライン個別相談です。
ご自宅・遠方からでもお気軽にご相談ください。

オンライン相談

R 今すぐ体験!

まずは気軽に無料お試し!100種類以上のテンプレートを使って、アプリ作成から活用まで無料でお試しいただけます。

無料で今すぐ体験!

Platio(プラティオ)|モバイルアプリ作成ツールをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む