製造業の工場などでの作業者日報を記録・管理するテンプレートです。
工場の生産ラインごとのチームなどで、当日の作業状況を登録し、マネージャーが作業内容・状況を確認・把握します。
当日の生産数、不良品数などを記録することで歩留まり数を自動集計し、PCブラウザ上の管理画面でグラフ化し全体の状況を把握できます。
ノーコードでアプリを作成&活用中
おきなわ物産センター様
1日の製造量を自動計算、グラフ化できたことで製造量の基準目標ができ、生産性向上に向けて、意識の改善ができました。生産予測ができることで、売上拡大に向けての戦略を立てる一歩となりました。 また、製造量を紙に記入するアナログな作業から、現場ですぐ入力できるようにしたことで、製造現場のDXとして、作業時間の削減、ペーパーレス化の推進ができました。
株式会社おきなわ物産センター 代表取締役社長 下里 優太 氏
詳細はこちら
株式会社カクイチ様
全社で一気にDXを推進するのはなかなか難しいため、新規事業で試験的にDXに取り組みました。今回Platioを導入したことで各工程の現場業務のデジタル化やプロセスが改善され、現場のDXが進みました。アプリの内容は利用者からの意見や要望があればすぐに改善できるため、使いやすいと好評です。当社は様々な事業を展開しているため、各現場に合わせてアプリの作成やカスタマイズができる点がPlatioの大きな魅力です。今後は他部門への展開とともに、Platioが全社的なDX推進の一手を担ってくれることを期待しています。
経営統轄本部 情報システム部 部長 松山陽一 氏
詳細はこちら
アサヒ装設株式会社様
IT担当として、モバイル端末の有効活用を検討しています。今回の取り組みでは、出荷担当の作業手順を増やすことなく、営業が希望する閲覧・検索性への改善要望に対応できました。 営業の反応も上々で、次は工場での始業点検での活用を検討しています。加えて、全部署が集まるIT委員会で出る困りごとの解決にもPlatioを積極的に活用したいです。アプリは社員と社員をつなぐものなので、社員の不便の改善に活用し、従業員満足度の向上につなげていきます。
広報部 部長 山本 竜太 氏
詳細はこちら
Platioをご契約いただいたお客様には、専用サイトから上記のお問い合わせを無償でご利用いただける、Platioサポートサービスをご提供いたします。
Platioの困ったをご支援する
導入支援サービス(有償)をご用意しております。